国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

English

  • 常設展
  • 作品検索

所蔵作品検索作家名一覧

作家名索引

  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ア
  • イ
  • ウ
  • エ
  • オ
  • カ
  • キ
  • ク
  • ケ
  • コ
  • サ
  • シ
  • ス
  • セ
  • ソ
    • タ
    • チ
    • ツ
    • テ
    • ト
    • ナ
    • ニ
    • ヌ
    • ネ
    • ノ
    • ハ行
    • マ行
    • ヤ行
    • ラ行
    • ワ行
    • ハ
    • ヒ
    • フ
    • ヘ
    • ホ
    • マ
    • ミ
    • ム
    • メ
    • モ
    • ヤ
    • ユ
    • ヨ
    • ラ
    • リ
    • ル
    • レ
    • ロ
    • ワ
    • ヲ
    • ン
    • A
    • B
    • C
    • D
    • E
    • F
    • G
    • H
    • I
    • J
    • K
    • L
    • M
    • N
    • O
    • P
    • Q
    • R
    • S
    • T
    • U
    • V
    • W
    • X
    • Y
    • Z

    ジョヴァンニ・ドメニコ・ティエポロ / Giovanni Domenico Tiepolo [ ヴェネツィア , 1727年 - ヴェネツィア, 1804年 ]

    ≫ 作家について
    ジョヴァンニ・ドメニコ・ティエボロは、ヴェネツィアの画家ジョヴァンニ・バッティスタ・ティエポロの息子として1727年に生まれた。少年期から父の下で修業を積み、その優れた画才については早くも1743年に記録されている。以後、父の工房にとどまって有能かつ忠実な協力者として活躍した。父に従ってヴュルツブルクで活動した1750-53年頃から少しずつ独自の作風を現わし、特に同地滞在後に描かれたカーニヴァルの諸情景やヴィチェンツァのヴァルマラーナ荘の装飾(l757年)においては、新しい現実感覚に根ざす風俗的関心や、劇画的誇張を好む様式傾向を示している。1762-70年ドメニコは再び父と共にマドリードで活動し、この間におそらくメングスを知り、多少新古典主義的趣味の影響を受けている。マドリードでジョヴァンニ・バッティスタが歿した(1770年)後ヴェネツィアに戻り、公的な大作の注文においては父の様式を基盤としつつ新古典主義的な理想化を加味した作風で制作し、一方、より私的な注文制作においてはしばしばグロテスクで幻想的な風俗描写を発展させていった。
    (出典:国立西洋美術館名作選. 東京, 国立西洋美術館, 2006., p. 165)

    5件のうち 1~5件めを表示

    ティエポロ、ジョヴァンニ・ドメ...
    聖母子と三聖人

    Madonna and Child with Three Saints

    展示中

    ティエポロ、ジョヴァンニ・ドメ...
    贈り物を進呈されるクレオパトラ...

    Cleopatra honoured with gifts (after G. B. Tiepolo)

    ティエポロ、ジョヴァンニ・ドメ...
    聖シモン・ストックに姿を現す聖...

    The Virgin Appearing to St. Simon Stock (after G. B. Tiepolo)

    ティエポロ、ジョヴァンニ・ドメ...
    小さな人と犬 I

    Dwarves and Dogs I

    ティエポロ、ジョヴァンニ・ドメ...
    小さな人と犬 II

    Dwarves and Dogs II

    ©2022 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館