国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

English

  • 常設展
  • 作品検索

所蔵作品検索作家名一覧

作家名索引

  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ア
  • イ
  • ウ
  • エ
  • オ
  • カ
  • キ
  • ク
  • ケ
  • コ
  • サ
  • シ
  • ス
  • セ
  • ソ
    • タ
    • チ
    • ツ
    • テ
    • ト
    • ナ
    • ニ
    • ヌ
    • ネ
    • ノ
    • ハ行
    • マ行
    • ヤ行
    • ラ行
    • ワ行
    • ハ
    • ヒ
    • フ
    • ヘ
    • ホ
    • マ
    • ミ
    • ム
    • メ
    • モ
    • ヤ
    • ユ
    • ヨ
    • ラ
    • リ
    • ル
    • レ
    • ロ
    • ワ
    • ヲ
    • ン
    • A
    • B
    • C
    • D
    • E
    • F
    • G
    • H
    • I
    • J
    • K
    • L
    • M
    • N
    • O
    • P
    • Q
    • R
    • S
    • T
    • U
    • V
    • W
    • X
    • Y
    • Z

    ロレンツォ・レオンブルーノ・ダ・マントヴァ / Lorenzo Leonbruno da Mantova [ マントヴァ? , 1489年 - 1537年頃 ]

    ≫ 作家について
    ロレンツォ・レオンブルーノの生涯およびその制作活動に関しては、多くは知られていない。初期を生地マントヴァで過ごしたのち、1504年にイザベッラ・デステの仲介でフィレンツェに赴き、ウンブリア派の画家ペルジーノの工房を訪れている。1506年、マントヴァに戻り、1511年以降、ゴンザーガ家の宮廷画家として活躍した。その間、1511年にヴェネツィア、1521年にローマに旅行し研鑽を積んだ。彼の師はマンテーニャであり、ロレンツォ・コスタ、コレッジョ、ジュリオ・ロマーノらの影響が看取される。1521-23年の間には、マントヴァのパラッツォ・ドウカーレ内、イザベッラ・デステの「スカルケリアの間」の天井とリュネットを装飾している。しかし1524年にジュリオ・ロマーノがマントヴァに招聘されたことにより、宮廷の中心的画家としての地位を失なった。1531-32年にはミラノ公フランチェスコ・マリア・スフォルツァに仕えたのち、再びマントヴァに戻り、彼の名は1537年まで宮廷の記録に現れている。
    (出典:国立西洋美術館名作選. 東京, 国立西洋美術館, 2006., p.177)

    1件のうち 1~1件めを表示

    レオンブルーノ・ダ・マントヴァ...
    キリスト降誕

    The Nativity

    ©2022 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館