国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

English

  • 常設展
  • 作品検索

所蔵作品検索作家名一覧

作家名索引

  • ア行
  • カ行
  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ア
  • イ
  • ウ
  • エ
  • オ
  • カ
  • キ
  • ク
  • ケ
  • コ
  • サ
  • シ
  • ス
  • セ
  • ソ
    • タ
    • チ
    • ツ
    • テ
    • ト
    • ナ
    • ニ
    • ヌ
    • ネ
    • ノ
    • ハ行
    • マ行
    • ヤ行
    • ラ行
    • ワ行
    • ハ
    • ヒ
    • フ
    • ヘ
    • ホ
    • マ
    • ミ
    • ム
    • メ
    • モ
    • ヤ
    • ユ
    • ヨ
    • ラ
    • リ
    • ル
    • レ
    • ロ
    • ワ
    • ヲ
    • ン
    • A
    • B
    • C
    • D
    • E
    • F
    • G
    • H
    • I
    • J
    • K
    • L
    • M
    • N
    • O
    • P
    • Q
    • R
    • S
    • T
    • U
    • V
    • W
    • X
    • Y
    • Z

    カルロ・ドルチ / Carlo Dolci [ フィレンツェ , 1616年 - フィレンツェ, 1687年 ]

    ≫ 作家について
    カルロ・ドルチは17世紀フィレンツェを代表する、宗教画を専らとした画家。彼は生涯を通じて世俗主題の作品をただの一点も制作せず、彼の最初の伝記作者フィリッポ・バルディヌッチ(1625-1695)によれば、幼い頃から敬虚な信仰の持ち主で、長きにわたって聖ベネディクトゥス信者会に所属していたという。幼くしてヤコポ・ヴィニャーリ(1592-1664)の弟子となり技を磨く。1640年以降様々な「幻覚」に悩まされるようになるが、晩年はトスカーナ大公妃ヴィットーリア・デッラ・ローヴェレの寵愛を受ける。最晩年になり1682年にフィレンツェを訪れたナポリ派を代表する画家ルーカ・ジョルダーノ(1634-1705)から時間をかけて絵を制作するようにとの助言を受けたカルロは、後日短時間でルーカが制作した作品が賞賛されるのを目の当たりにし、苦悩するようになった。自己を取り戻した後1687年に歿し、フィレンツェのサンティッシマ・アンヌンツィァータ聖堂に埋葬された。
    (出典:国立西洋美術館名作選. 東京, 国立西洋美術館, 2009., p. 167)

    1件のうち 1~1件めを表示

    ドルチ、カルロ
    悲しみの聖母

    Mater Dolorosa

    展示中

    ©2022 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館