国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

更新日 2025.05.14 | 14 May 2025

現在は展示していません

  • 共有
    ×
    • twitter
    • facebook
    • line
    • コピー
  • 拡大
  • ズーム
  • 印刷

現在は展示していません。

ゼーバルト・ベーハム

ニュルンベルク, 1500年 - フランクフルト, 1550年

Sebald Beham

Nürnberg, 1500 - Frankfurt am Main, 1550

ヘラクレスとカクス Hercules and Cacus (from the Labours of Hercules)

制作年 1545年
材質・技法・形状 エングレーヴィング
寸法(cm) 5.0 x 7.2
所蔵経緯 有限会社ガレリア・グラフィカより寄贈
分類 版画
所蔵番号 G.2004-0029

以下5点は、『ヘラクレスの十二功業』連作に属す。もっとも、この連作には一般に十二功業に数えられない逸話も含まれる。《ケンタウロスと戦うヘラクレス》(G.2003-0092)もその一例であるが、描かれているのは、婚約者を奪おうとした半人半獣のケンタウロスたちとの戦いであろうか。一方メネアの谷のライオンを素手で絞め殺した逸話(《ネメアのライオンを殺すヘラクレス》G.2003-0093)と、ヒュドラ退治の逸話(《ヒュドラを退治するヘラクレス》G.2003-0094)は、通常知られる十二功業の一部である。ヒュドラ退治の場面では、甥のイオラオスが加勢し、切り落とした怪物の首の付け根を炎で焼き尽くそうとしている。またこの場面には、ヘラクレスに恨みを持つ女神ヘラが格闘の邪魔をすべく送り込んだ海老のような生き物も描かれている。残り二場面もやはり十二功業に数えられない。ヘラクレスの牛を盗んだ火を吐く怪物カクスとの戦い(《ヘラクレストカクス》G.2004-0029)、そして十二功業の達成後になされたトロイア人たちへの復讐が表されている(《トロイア人と戦うヘラクレス》G.2003-0095)。(出典: クラインマイスター:16世紀前半ドイツにおける小画面の版画家たち, 2012. [展覧会作品解説パネル] より一部、文言変更し引用)

文献歴

2006
国立西洋美術館年報. No. 39 (Apr. 2004-Mar. 2005), 2006, 新収作品一覧. p. 39.

Page top

Currently not on display

Sebald Beham

Nürnberg, 1500 - Frankfurt am Main, 1550

Hercules and Cacus (from the Labours of Hercules)

Date 1545
Materials and Techniques Engraving
Size(cm) 5.0 x 7.2
Credit Line Donated by the Galleria Grafica Tokio, Co., Ltd.
Category Prints
Collection Number G.2004-0029

Bibliography

2006
Annual bulletin of the National Museum of Western Art. No. 39 (Apr. 2004-Mar. 2005), 2006, List of New Acquisitions. p. 39.

Page top

パーマリンク:https://collection.nmwa.go.jp/G.2004-0029.html

©2022 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館

©2022 The National Museum of Western Art, Independent Administrative Institution National Museum of Art