国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

更新日 2025.05.14 | 14 May 2025

現在は展示していません

  • 共有
    ×
    • twitter
    • facebook
    • line
    • コピー
  • 拡大
  • ズーム
  • 印刷

現在は展示していません。

ウジェーヌ・ドラクロワ

シャラントン=サン=モーリス, 1798年 - パリ, 1863年

Eugène Delacroix

Charenton-Saint-Maurice, 1798 - Paris, 1863

『コロー、ドービニー、ドラクロワ、ミレー、ルソーによる40のクリシェ・グラス』:立ちどまった虎 <Forty Clichés-Glace of Corot, Daubigny, Delacroix, Millet and Rousseau>: Tiger at Bay

制作年 1854年(1921年出版)
材質・技法・形状 クリシェ=ヴェール(ガラス版画)
寸法(cm) 15.1 x 19.0(画寸); 17.3 x 20.0(紙寸)
署名・年記 左下に署名: EUG. DELACROIX
Standard ref. Delteil 131
分類 版画
所蔵番号 G.1993-0099

クリシェ・ヴェール(ネガ・ガラスの意味。別名クリシェ・グラス、デッサン・エリオグラフィック、グラス・プリンツ、ガラス版画)とは、絵を描いたガラス板の下に印画紙を敷き、これに光を当てて作る一種の日光写真。1839年、フランスのルイ・ジャック・マンデ・ダゲールとイギリスのウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボットによってほとんど同時に発明され、1850、60年代には、フランス、イギリス、アメリカで大いに流行した。その工程は、まずガラス板の上に不透明な塗膜をひく。次に、黒く仕上げたい部分だけ先の尖った道具を使って塗膜を掻きおとし、透明なガラス板を露出させる。そして、この原板を印画紙に焼きつけて完成に至る。 フランスでクリシェ・ヴェールを好んで用いたのは、コロー、ドービニー、コンスタン・デュテュルーら、印象派に先立つ風景画家たちである。コローはこの技法が生むソフトグラウンド・エッチングにも似た効果が自己の湿潤な大気表現に適していることを発見して、アラスの写真家アダルベール・キュヴリエらの協力を得て、1853年から1874年までの間に66点の作品を制作した。一方ドービニーは18点(あるいは17点)制作したが、それらはすべて、彼がバルビゾンを中心に活動した1862年の作である。このほかドラクロワ、ミレー、テオドール・ルソーもこの技法を試みたが、特に利点が見出せなかったのか、すぐに手を引いている。 クリシェ・ヴェールが1850、60年代に流行したのは写真技術の発展と密接な関連をもつ。事実、この運動の中心的役割を果たしたのはキュヴリエのような写真家であった。しかし写真製版技術の発展は、その初歩的形態ともいえるクリシェ・ヴェールの衰退を招き、1870年代に入るとこの技法はほとんど顧みられなくなった。クリシェ・ヴェールが再評価されたのはシュールレアリスムが台頭した1930年代であり、クレー、エルンスト、ピカソ、ブラッサイらはまったく別の観点からこの技法に取り組んだ。 この『40のクリシェ・グラス』は、この技法がすでに過去のものと見なされていた1921年に、モーリス・ル・ギャレックによってパリで出版された。彼はキュヴリエが所有していた36枚の原板を入手し、可能な限り当初と同じ材料と技法を用いて焼きつけを行った。ここに含まれているのは、コロー19点(紙数15)、ドービニー16点、ドラクロワ1点、ミレー、テオドール・ルソー各2点である。発行部数は限定150部(予約価格2000フラン、1921年11月30日以降は2500フラン)、および豪華版5部。当館のセットには118の番号がある。(出典: 平成5年度新収作品 [配布資料]. [東京]: 国立西洋美術館, 1994.7. より一部、文言変更し引用)

来歴

Purchased by the NMWA, 1994.

展覧会歴

1997
国立西洋美術館展─愛と生命の響き: ルネサンスから近代への西洋美術の流れ, 新潟県立近代美術館, 1997年4月12日-1997年5月18日, cat. no. 79
2002
クリシェ・ヴェール(ガラス版画): コローとバルビゾン派の版画, 国立西洋美術館 版画素描展示室, 2002年9月14日-2002年12月8日

文献歴

1969
Robaut, Alfred; Chesneau, Ernest. L'œuvre complet de Eugène Delacroix: peintures, dessins, gravures, lithographies. New York, Da Capo Press, 1969 (1st ed., Paris, 1885), p. 343, no. 1282, repr.
1980
Glaubinger, Jane. The Etchings of Eugène Delacroix. Case Western Reserve University, 1980, Ph. D. thesis, cat. no. 29.
1980
Cliché-verre, hand-drawn, light-printed: a survey of the medium from 1839 to the present (exh. cat.). Glassman, Elizabeth; Symmes Marilyn F., eds. Detroit Institute of Arts, Detroit, 12 July - 21 August, 1980; Museum of Fine Arts, Houston, 11 September - 23 October, 1980., cat. no. 48, p.189.
1982
Le cliché-verre: Corot et la gravure diaphane (exh. cat.). Musée d'art et d'histoire, Genève, 16 July - 10 October 1982. Genève, Tricorne, 1982, cat. no. 73.
1987
Eugène Delacroix: Themen und Variationen, Arbeiten auf Papier (exh. cat.). Stuffmann, Margret, ed. Frankfurt am Main, Städtische Galerie im Städelschen Kunstinstitut, 1987, p. 203, no. I 14, repr.
1994
Le cliché-verre: Corot, Delacroix, Millet, Rousseau, Daubigny (exh. cat.). Paviot, Alain, ed. Musée de la vie romantique, Paris, 14 November 1994 - 15 January 1995. Paris, 1994, p. 67.
1996
国立西洋美術館年報. Nos. 27-28 (April 1992-March 1994), 1996, 新収作品一覧. pp. 76-77.
1997
Delteil, Loys. Delacroix: the graphic work, a catalogue raisonné. Strauber, Susan, trans. San Francisco, CA, Alan Wofsy, 1997, pp. 321-321, no. 131, repr.
1998
Delacroix: Le trait romantique (exh. cat.). Paris, Bibliothèque nationale de France, 1998, p. 83, cat. no. 191.

Page top

Currently not on display

Eugène Delacroix

Charenton-Saint-Maurice, 1798 - Paris, 1863

<Forty Clichés-Glace of Corot, Daubigny, Delacroix, Millet and Rousseau>: Tiger at Bay

Date 1854; 1921,published
Size(cm) 15.1 x 19.0 (image); 17.3 x 20.0 (paper)
Inscriptions signed lower left: EUG. DELACROIX
Standard ref. Delteil 131
Category Prints
Collection Number G.1993-0099

Provenance

Purchased by the NMWA, 1994.

Exhibition History

1997
Resonating Love and Life: European Art from National Museum of Western Art, Tokyo, The Niigata Prefectural Museum of Modern Art, Nagaoka, 12 April 1997 - 18 May 1997, cat. no. 79
2002
Cliché-verre: The Glass Prints of Corot and the Barbizon School in the NMWA Collection, National Museum of Western Art, Tokyo, 14 September 2002 - 8 December 2002

Bibliography

1969
Robaut, Alfred; Chesneau, Ernest. L'œuvre complet de Eugène Delacroix: peintures, dessins, gravures, lithographies. New York, Da Capo Press, 1969 (1st ed., Paris, 1885), p. 343, no. 1282, repr.
1980
Glaubinger, Jane. The Etchings of Eugène Delacroix. Case Western Reserve University, 1980, Ph. D. thesis, cat. no. 29.
1980
Cliché-verre, hand-drawn, light-printed: a survey of the medium from 1839 to the present (exh. cat.). Glassman, Elizabeth; Symmes Marilyn F., eds. Detroit Institute of Arts, Detroit, 12 July - 21 August, 1980; Museum of Fine Arts, Houston, 11 September - 23 October, 1980., cat. no. 48, p.189.
1982
Le cliché-verre: Corot et la gravure diaphane (exh. cat.). Musée d'art et d'histoire, Genève, 16 July - 10 October 1982. Genève, Tricorne, 1982, cat. no. 73.
1987
Eugène Delacroix: Themen und Variationen, Arbeiten auf Papier (exh. cat.). Stuffmann, Margret, ed. Frankfurt am Main, Städtische Galerie im Städelschen Kunstinstitut, 1987, p. 203, no. I 14, repr.
1994
Le cliché-verre: Corot, Delacroix, Millet, Rousseau, Daubigny (exh. cat.). Paviot, Alain, ed. Musée de la vie romantique, Paris, 14 November 1994 - 15 January 1995. Paris, 1994, p. 67.
1996
Annual bulletin of the National Museum of Western Art. Nos. 27-28 (April 1992-March 1994), 1996, List of New Acquisitions. pp. 76-77.
1997
Delteil, Loys. Delacroix: the graphic work, a catalogue raisonné. Strauber, Susan, trans. San Francisco, CA, Alan Wofsy, 1997, pp. 321-321, no. 131, repr.
1998
Delacroix: Le trait romantique (exh. cat.). Paris, Bibliothèque nationale de France, 1998, p. 83, cat. no. 191.

Page top

パーマリンク:https://collection.nmwa.go.jp/G.1993-0099.html

©2022 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館

©2022 The National Museum of Western Art, Independent Administrative Institution National Museum of Art