国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

更新日 2025.05.14 | 14 May 2025

現在は展示していません

  • 共有
    ×
    • twitter
    • facebook
    • line
    • コピー
  • 拡大
  • ズーム
  • 印刷

現在は展示していません。

アンリ=ジャン=ギヨーム・マルタン

トゥールーズ, 1860年 - ラ・バスティード=デュ=ヴェール, 1943年

Henri-Jean-Guillaume Martin

Toulouse (Haute-Garonne), 1860 - La bastide-du-Vert, 1943

縫物をする娘 Sewing Young Girl

制作年 1921年
材質・技法・形状 コンテ、パステル、紙
寸法(cm) 61.5 x 49.5
署名・年記 左下に署名と年記: a Mr Matsukata / cordial souvenir / 1921 / Henri Martin
所蔵経緯 松方コレクション
Standard ref. M1688
分類 素描
所蔵番号 D.1959-0040

アンリ・マルタン (トゥールーズ 1860-ラ・バスティード=デュ=ヴェール 1943)は国立美術学校でジャン=ポール・ローランスに学んだ後、1885年にイタリアを訪れて初期ルネ サンス絵画に魅了されてからは独自の作風を模索した。1890年代以降は点描技法を用いながら、靄がかった風景のなかに神秘的な雰囲気の人物を配した作品群を、薔薇十字展やブリュッセルの自由美学展など世紀末の象徴主義の展覧会に出品した。一方、20世紀を迎える頃には、パリ市庁舎の壁面装飾をはじめ、公共建築物の壁画制作の依頼を多数受けるようになる。同時に、より身近で日常的な情景を描いた作品が増えていった。 当館には本作品のほか、《自画像》(1919年、P.1959-136)をはじめマルタンの油彩画13点が収蔵されているが、すべて1910年代から20年代の作品で、松方コレクションに由来する。この「縫い物をする女」という主題は油彩画でも頻繁に取り組まれており、当館の所蔵品のなかでも《婦人の肖 像》(1919年、P.1959-139)や、《縫い物をする女》(P.1959-128)、《テラス》(P.1959-138)といった作例を見ることができる。どれも緑滴る庭の情景である。しかし、逆光や影のなかで顔がとらえられ、モデルの顔の個別の特徴や表情は あまり目立たないように描かれている。本素描の女性も、顔や針を持つ手が濃い影のなかに沈んでいるように見えるが、ピーター・イステルズ《縫い物をするイーダ》(D.2006-0001)のように室内にいるのではなく、明るい日差しの戸外の一隅に座っているのかもしれない。また画面左下には、「松方氏へ親愛なる思い出 1921年 アンリ・マルタン」というマルタン自身の書きこみがあり、画家とコレクター松方の親しい関係を示している。マルタンがイタリアで共に滞在したエドモン・アマン・ジャンは松方と知己があった画家であり、1926年にジョルジュ・プティ画廊で開かれて大成功を収めたマルタンの個展でカタログ序文を記したのは松方の蒐集の助言者レオンス・ベネディットであった。(1) (1) Jac Martin-Ferrières, Henri Martin, his life, lis work, Paris, presses du compagnonnage, 1967, p.81.(出典: 開館50周年記念 所蔵水彩・素描──松方コレクションとその後. 東京, 国立西洋美術館, 2010. cat. no. 23、一部文言修正)

来歴

松方幸次郎; 1944年フランス政府接収; 1959年フランス政府より寄贈返還.

文献歴

1959
みづゑ. no. 651, 増刊号, 1959. 7
1961
国立西洋美術館総目録. 東京, 国立西洋美術館, 1961, P-195.
1990
神戸市立博物館編. 松方コレクション西洋美術総目録. 神戸, 「松方コレクション展」実行委員会, 1990, cat. no. 1015.
2019
松方コレクション:西洋美術全作品. 川口雅子; 陳岡めぐみ編. 第2巻 彫刻・素描・版画・工芸その他, 東京, 国立西洋美術館, 2019, cat. no. 1688, col. repr.

Page top

Currently not on display

Henri-Jean-Guillaume Martin

Toulouse (Haute-Garonne), 1860 - La bastide-du-Vert, 1943

Sewing Young Girl

Date 1921
Materials and Techniques crayon conte and pastel on paper
Size(cm) 61.5 x 49.5
Inscriptions Signed and dated lower left: a Mr Matsukata / cordial souvenir / 1921 / Henri Martin
Credit Line Matsukata Collection
Standard ref. M1688
Category Drawings
Collection Number D.1959-0040

Provenance

Possibly given by artist to Kojiro Matsukata, Kobe, 1921; sequestered by French government, 1944; vested in French government under San Francisco Peace Treaty, 1952; transferred from French to Japanese government, 23 January 1959; entered into NMWA, April 1959.

Bibliography

1959
Mizue : a monthly review of the fine arts. no. 651, Special Number, July 1959 (in Japanese)
1961
Catalogue du Musée National d'Art Occidental, Tokyo. Tokyo, The National Museum of Western Art, 1961 (Préface and Catalogue Général in Japanese and French), P-195.
1990
The Old Matsukata Collection. Kobe City Museum, ed. Kobe, "Matsukata Korekushon Ten" Jikkoiinkai, 1990, cat. no. 1015.
2019
The Matsukata Collection: Complete Catalogue of the European Art. Kawaguchi, Masako; Jingaoka, Megumi, eds. vol. 2: Sculpture, Drawings, Prints and Decorative Arts and Other Works, Tokyo, The National Museum of Western Art, Tokyo, 2019, cat. no. 1688, col. repr.

Page top

パーマリンク:https://collection.nmwa.go.jp/D.1959-0040.html

©2022 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館

©2022 The National Museum of Western Art, Independent Administrative Institution National Museum of Art