国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

更新日 2025.04.17 | 17 April 2025

展示中 常設展 | Permanent collection

  • 共有
    ×
    • twitter
    • facebook
    • line
    • コピー
  • 拡大
  • ズーム
  • 印刷

展示中

常設展

藤田嗣治

東京, 1886年 - チューリヒ, 1968年

Léonard-Tsuguharu Foujita

Tokyo, 1886 - Zürich, 1968

坐る女 A Seated Woman

制作年 1929年
材質・技法・形状 油彩、カンヴァス
寸法(cm) 110 x 125
署名・年記 右中央に署名、年記(欧文と漢字): 巴里 / 嗣治 / Foujita / 1929
所蔵経緯 柿沼冨二朗氏御遺族より寄贈
分類 絵画
所蔵番号 P.1992-0003

 通称フジタとして知られる藤田嗣治が東京美術学校を終えて渡仏したのは1913年のことであった。以後、のちにエコール・ド・パリと呼ばれることになる若い画家たちの一員として頭角を現し、1920年代後半には画壇の寵児として世界的にその名を知られるようになる。  1929年の年記とサインをもつこの作品は、一般には長い間下絵の存在だけが知られていた。乳白色の肌をもつ裸婦や猫、自画像、少女像などといったモティーフと並んで、女性の肖像画は藤田の最も好んだ主題のひとつである。袖無しのワンピースを着、ハイヒールをはいた優雅なモデルの女性の名前は判っていないが、当時の藤田が生活していたパリの社交界の女性のひとりであると想像される。「狂乱の時代(レ・ザネ・フォル)」と呼ばれる華やいだ雰囲気に満たされた第一次大戦後のパリで、藤田は、ヴァン=ドンゲンなどと共に最も人気を博した肖像画家であった。  きわめて単純な効果を狙って構成された画面は、磁器を思わせるような柔和な絵肌と技巧的な線描の表現力によって特徴づけられる。一方、背景には琳派や狩野派などの金碧障壁画を思わせるような金地の花鳥図を描いて、装飾的アクセントとしている。(出典: 平成4年度新収作品 [配布資料]. 国立西洋美術館, 1993.7.13)

来歴

Donated by the family of late Mr. Tomijiro Kakinuma, 1992.

展覧会歴

2016
生誕130年記念 藤田嗣治展―東と西を結ぶ絵画―, 名古屋市美術館, 2016年4月29日-2016年7月3日, 兵庫県立美術館, 7月16日-9月22日, cat. no. 41, col. repr.
2024
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?:国立西洋美術館65年目の自問:現代美術家たちへの問いかけ, 国立西洋美術館, 2024年3月12日-2024年5月12日

文献歴

1996
国立西洋美術館年報. Nos. 27-28 (April 1992-March 1994), 1996, 新収作品一覧. p. 78.
2016
藤田嗣治展:東と西を結ぶ絵画 (exh. cat.). 名古屋市美術, 兵庫県立美術館, 府中市美術館編. [名古屋], 中日新聞社, 2016, pp. 78, 224-225, 283, cat. no. 41, col. repr.
2024
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?:国立西洋美術館65年目の自問:現代美術家たちへの問いかけ (exh. cat.). 新藤淳企画構成; 望月かおる編集. [東京], カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社; 美術出版社書籍編集部, 2024, pp. 75, 302, col. repr.

Page top

On Display

Permanent collection

Léonard-Tsuguharu Foujita

Tokyo, 1886 - Zürich, 1968

A Seated Woman

Date 1929
Materials and Techniques oil on canvas
Size(cm) 110 x 125
Inscriptions Signed and dated center right: Paris (Chinese character) / Tsuguharu (Chinese character) / Foujita / 1929
Credit Line Donated by Mr. Tomijiro Kakinuma
Category Paintings
Collection Number P.1992-0003

Provenance

Donated by the family of late Mr. Tomijiro Kakinuma, 1992.

Exhibition History

2016
Leonard Foujita: Art Bridging the East and the West, Nagoya City Art Museum, 29 April 2016 - 3 July 2016, Hyogo Prefectural Museum of Art, 16 July-22 September, cat. no. 41, col. repr.
2024
Does the Future Sleep Here?: Revisiting the Museum's Response to Contemporary Art after 65 Years, National Museum of Western Art, Tokyo, 12 March 2024 - 12 May 2024

Bibliography

1996
Annual bulletin of the National Museum of Western Art. Nos. 27-28 (April 1992-March 1994), 1996, List of New Acquisitions. p. 78.
2016
Leonard Foujita: Art Bridging the East and the West (exh. cat.). Nagoya City Art Museum; Hyogo Prefectural Museum of Art; Fuchu Art Museum, eds. [Nagoya], Chunichi Shimbun, 2016, pp. 78, 224-225, 283, cat. no. 41, col. repr.
2024
Does the Future Sleep Here?: Revisiting the Museum's Response to Contemporary Art after 65 Years (exh. cat.). Shinfuji, Atsushi; Mochizuki, Kaoru, eds. [Tokyo], Culture Convenience Club; Bijutsu Shuppan-sha, 2024, pp. 75, 302, col. repr.

Page top

パーマリンク:https://collection.nmwa.go.jp/P.1992-0003.html

©2022 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館

©2022 The National Museum of Western Art, Independent Administrative Institution National Museum of Art