国立西洋美術館 The National Museum of Western Art

更新日 2025.05.14 | 14 May 2025

現在は展示していません

  • 共有
    ×
    • twitter
    • facebook
    • line
    • コピー
  • 印刷

現在は展示していません。

藤田嗣治

東京, 1886年 - チューリヒ, 1968年

Léonard-Tsuguharu Foujita

Tokyo, 1886 - Zürich, 1968

自画像 Self-Portrait

制作年 1926年
材質・技法・形状 複合技法、紙
寸法(cm) 27.5 x 22.3
署名・年記 右下に署名と年記: Foujita 1926
所蔵経緯 松方コレクション
Standard ref. M1558
分類 素描
所蔵番号 D.1959-0033

1913年にパリに渡った藤田嗣治(東京 1886-チューリッヒ 1968)はエコール・ド・パリの画家たちと交流しながら苦労の末に独自の画風を作り上げ、1920年代のパリ画壇の寵児となった。1925年フランスではレジオン・ド・ヌール勲章を、ベルギーではレオポルト1世勲章を受ける。翌1926年には、フランス政府によって《友情》(1924年のサロン・ドートンヌに出品)が買い上げられ、国民美術協会のサロンの審査員にも選出される。松方コレクションに由来するこの《自画像》と《裸婦》が描かれた時期、藤田は画家として絶頂期にあった。自画像(1) と裸婦は1920年代の藤田の絵画制作の中心的テーマである。象牙のように滑らかな白い下地に細く鋭い墨の線で描かれた藤田の裸婦はサロンの人気をさらった。そしてこの頃、猫のいる自画像がさまざまな技法で描かれる猫と女について後年、藤田はこう語っている。「〔猫は〕ひどく温和(おとなしや)かな一面、あべこべに猛々しいところがあり、2通りの性格に描けるので面白いと思いました。始終画室の中に入れておいたので、時には自画像の側に描いて見たり、或いは裸体画の横にサインみたいにこの猫を描いたりしたことで、だんだん有名になったのでしょうね。殊に、ある夜─それも夜半のことでしたが、部屋で何かしていると急に猫が私の肩に飛び上がったものです。これを描いたら面白いなと、即座にこの肩に乗ってる猫を夜中かかって画布に描きましたが、奇抜な構図が偶然にも評判になったことは御承知の通りです。/こうして何時の間にやら女と猫とで評判になった〔...〕」(『パリの昼と夜』1948年)。机で筆を走らせる藤田の背中にちょこなんと猫が座った自画像は、本作品と同じ1926年にもいくつか描かれている。また、本作品のように画家の肩に猫が顎を乗せかけた自画像は、すでに1925年の作品に見られるほか、この時期、素描や版画でくり返し描かれた。《裸婦》(D.1959-0032)については、同じ1926年に、ほぼ同一の構図だが、サイズが縦にやや大きい油彩画が描かれている。(2) 猫と女はまさにこの時期の藤田のトレードマークであった。1927年には、猫のいる自画像と猫のいる裸婦の2作品(《女と猫》と《芸術家の肖像》)の銅版画の原版がルーヴル美術館銅版画室に収蔵された。藤田はこれらの作品を描いた翌1927年を最後にパリのサロンへの出品をやめ、大画面の絵画制作に没頭し始める。1930年代にはパリを離れ、壁画運動が盛んだった中南米をはじめ、韓国や中国、日本各地を旅してまわった。第2次世界大戦が始まると、日本へ帰国した藤田の大作制作は戦争記録画の形をとることとなる。 (1) ビュイッソンの作品カタログの26・59番に、同じ1926年作、同一構図、署名年記も同一と思われる作品が収録されているが、サイズ、技法が本作品と異なる。Sylvie et Dominique Buisson, Léonard-Tsuguharu Foujita, Courbevoie (Paris), ACR Edition, 1987, no. 26. 59. (2) Buisson, op. cit., no. 26. 21.(出典: 開館50周年記念 所蔵水彩・素描──松方コレクションとその後. 東京, 国立西洋美術館, 2010. cat. no. 36、一部文言修正)

来歴

松方幸次郎; 1944年フランス政府接収; 1959年フランス政府より寄贈返還.

展覧会歴

1968
藤田嗣治追悼展, 東京セントラル美術館, 1968年9月7日-1968年10月20日, 京都市美術館, 1968年9月7日‐10月20日, cat. no. 23
1980
近代洋画の人間像, 山口県立美術館, 1980年10月18日-1980年11月30日, cat. no. 12, repr. color.
2001
国立西洋美術館所蔵フランス素描名作展: 版画素描展示室改装記念, 国立西洋美術館 版画素描展示室, 2001年3月27日-2001年6月24日
2018
没後50年藤田嗣治展, 東京都美術館, 2018年7月31日-2018年10月8日, cat. no. 26
2019
松方コレクション展:国立西洋美術館開館60周年記念, 国立西洋美術館, 2019年6月11日-2019年9月23日, cat. no. 152, col. repr.
2024
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?:国立西洋美術館65年目の自問:現代美術家たちへの問いかけ, 国立西洋美術館, 2024年3月12日-2024年5月12日

文献歴

1955
松方コレクション. 東京, 朝日新聞社, 1955, no. 59.
1961
国立西洋美術館総目録. 東京, 国立西洋美術館, 1961, P-152.
1990
神戸市立博物館編. 松方コレクション西洋美術総目録. 神戸, 「松方コレクション展」実行委員会, 1990, cat. no. 670.
2018
没後50年 藤田嗣治展. [東京], 朝日新聞社; NHK; NHKプロモーション, c2018, cat. no. 26, col. repr.
2019
松方コレクション展:国立西洋美術館開館60周年記念 (exh. cat.). 陳岡めぐみ責任編集. 東京, 国立西洋美術館; 読売新聞東京本社; NHK; NHKプロモーション, 2019, pp. 259-260, 375, cat. no. 152, col. repr.
2019
松方コレクション:西洋美術全作品. 川口雅子; 陳岡めぐみ編. 第2巻 彫刻・素描・版画・工芸その他, 東京, 国立西洋美術館, 2019, cat. no. 1558, col. repr.
2024
ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?:国立西洋美術館65年目の自問:現代美術家たちへの問いかけ (exh. cat.). 新藤淳企画構成; 望月かおる編集. [東京], カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社; 美術出版社書籍編集部, 2024, pp. 75, 302, col. repr.

Page top

Currently not on display

Léonard-Tsuguharu Foujita

Tokyo, 1886 - Zürich, 1968

Self-Portrait

Date 1926
Materials and Techniques mixed media on paper
Size(cm) 27.5 x 22.3
Inscriptions Signed and dated lower right: Foujita 1926
Credit Line Matsukata Collection
Standard ref. M1558
Category Drawings
Collection Number D.1959-0033

Provenance

Kojiro Matsukata, Kobe; sequestered by French government, 1944; vested in French government under San Francisco Peace Treaty, 1952; transferred from French to Japanese government, 23 January 1959; entered into NMWA, April 1959.

Exhibition History

1968
Hommage a Leonard Foujita, Le Musée central de Tokyo, 7 September 1968 - 20 October 1968, Kyoto Municipal Museum of Art, 7 Sep. 1968-24 Oct. 1968, cat. no. 23
1980
近代洋画の人間像, Yamaguchi Prefectural Art Museum, 18 October 1980 - 30 November 1980, cat. no. 12, repr. color.
2001
French Masterpiece Drawings from The National Museum of Western Art Collection, National Museum of Western Art, Tokyo, 27 March 2001 - 24 June 2001
2018
Foujita: A Retrospective Commemorating the 50th Anniversary of His Death, Tokyo Metropolitan Art Museum, 31 July 2018 - 8 October 2018, cat. no. 26
2019
The Matsukata Collection: A One-Hundred-Year Odyssey: Upon the 60th Anniversary of the NMWA, The National Museum of Western Art, Tokyo, 11 June 2019 - 23 September 2019, cat. no. 152, col. repr.
2024
Does the Future Sleep Here?: Revisiting the Museum's Response to Contemporary Art after 65 Years, National Museum of Western Art, Tokyo, 12 March 2024 - 12 May 2024

Bibliography

1955
La Collection Matsukata. Tokyo, Asahi- Shimbun, 1955 , no. 59. (in Japanese)
1961
Catalogue du Musée National d'Art Occidental, Tokyo. Tokyo, The National Museum of Western Art, 1961 (Préface and Catalogue Général in Japanese and French), P-152.
1990
The Old Matsukata Collection. Kobe City Museum, ed. Kobe, "Matsukata Korekushon Ten" Jikkoiinkai, 1990, cat. no. 670.
2018
Foujita: A Retrospective: Commemorating the 50th Anniversary of his Death. [Tokyo], Asahi Shimbun; NHK; NHK Promotions, c2018, cat. no. 26, col. repr.
2019
The Matsukata Collection: A One-Hundred-Year Odyssey (exh. cat.). Jingaoka, Megumi, ed. Tokyo, The National Museum of the Western Art, Tokyo; Yomiuri Shimbun; NHK; NHK Promotions, 2019, pp. 259-260, 375, cat. no. 152, col. repr.
2019
The Matsukata Collection: Complete Catalogue of the European Art. Kawaguchi, Masako; Jingaoka, Megumi, eds. vol. 2: Sculpture, Drawings, Prints and Decorative Arts and Other Works, Tokyo, The National Museum of Western Art, Tokyo, 2019, cat. no. 1558, col. repr.
2024
Does the Future Sleep Here?: Revisiting the Museum's Response to Contemporary Art after 65 Years (exh. cat.). Shinfuji, Atsushi; Mochizuki, Kaoru, eds. [Tokyo], Culture Convenience Club; Bijutsu Shuppan-sha, 2024, pp. 75, 302, col. repr.

Page top

パーマリンク:https://collection.nmwa.go.jp/D.1959-0033.html

©2022 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館

©2022 The National Museum of Western Art, Independent Administrative Institution National Museum of Art